間合

ことしは、23日が秋分で、暑さ寒さも彼岸まで、のそれ通りに、翌日は、一気に気温が下がりました。

当初、24日の入稿を予定していたので、デレツンとばかりに、行く夏来る秋に、気が気ではなく、結果、一週間引き延ばしたとなった、その週のうちにも、来る秋は、戻る夏に。

つまり、一寒六温と繰り返しているうちにも、月末には入稿の事なきを得ました。

そんな週の始まりから一週間は、「菫太郎センセイの論集」の入稿→その間半年手つかずにいた作品集成 III の出力(妖精さんがやってくれていた!)→それの参考文献書き出し→旧資料と新資料のいれかえ→作品集成 VI のための資料読み→

そして、土曜の前日は、翌日に予定している友人のお誕生会の準備で、銀座にプレゼントを買いに行きました。

といって、場当たり的にそれしたわけではなく、あらかじめネットで買ったプレゼントが、先方(楽天)の都合でキャンセルとなり、頼むところが、リアル・ショッピングといった、効率の悪さなのです。

要するに、いまや、実店舗は、旗艦店でしかなく、売上のほとんどは、そうしたネット・ショッピングによって、確保されているのでしょうから。

f:id:sumiretaro:20241006093601j:image

さて、銀座の朝は遅い。

「在庫を確認してまいりますので、しばらく、お待ちください」

と開店早々、ショップのスタッフに、「あらかじめネットで買ったそれが、先方(楽天)の都合でキャンセル」となった旨を話して、待つこと数分。

「申しわけございません。ただいま、品切れでございます」

「……わかりました。ありがとうございます」

と作り笑顔で返すも、内心は、がっかり。

「それやなきゃ、プレゼントする意味ないねん! しゃーない、プレゼントするのやめやめ!」

などとひとりごちていた「内心の声」が聞こえたものか、

「お客さ〜まあ!」

と背後の呼びかけに気づく頃には、ふたたび、売り場に連れ戻されていました。f:id:sumiretaro:20241006093850j:image

「俺に何か送りました?」

「へ? 何のこと?」

としらばくれるも、知っていた友人のそれに、

「斯々然々。まあ、買えたんだけど、そんなドラマがあってねえ」

と私。

「何が届くんです? でも、日曜は、不在にしてますよ」

と友人(後輩)。

「ほんと不粋! そういうサービスもだが、何か送りました? とかいっちゃうオマエもだよ!」

と、お誕生会の前にはいったカフェで、友人を叱ったとか叱らなかったとか。

「そういうサービス」というのは、地方の支店に一点あった在庫を取り寄せた際に、運送会社から、友人にはいった配送案内のことであり、それいっちゃう友人にも、救いのなさを感じたが、そうした情報の開示こそが、現代(いま)の間合なのでしょう。

それにしても、「間合」とは、何と身勝手で、それゆえ、優雅な響きを持つ、語彙であることでしょう。

f:id:sumiretaro:20241006094039j:image
f:id:sumiretaro:20241006093933j:image

f:id:sumiretaro:20241006094059j:image

白いテーブルクロスの上に、両の外側から等間隔に並べられた、銀のカトラリーの間合。

運ばれてきたそれぞれの皿を、内側から手にしたカトラリーで、平らげていくときの、料理を待つ間合。

それぞれの料理が、白や赤のワインで、変わっていく、味の間合。

「ここの払いは、私が」

といったとき、それを受けかねている友人の逡巡は、でも、こちらの「勝手」を「優雅」に受けいれ、階下に降りていったときに見せた、何たる「間合」の妙であったことでしょう。

f:id:sumiretaro:20241006094300j:image

「ピスコを飲みに行きましょう、俺がおごります」

と友人にいわれ、

グラッパのこと?」

と応えたのは、それが、ワインの蒸留酒であり、今夜のエスコートに対する、友人のせめてものあがきであろうと推察。

「オマエ、いつも、エスコートしたいんだもんな。いいよ、どこへでも案内して」

といった先にあったのは、「臨時休業」の張り紙。

f:id:sumiretaro:20241006094340j:image

まあ、心地良い間合に満たされたひとときを、そのまま持ち帰って、眠りに就くのもいいんじゃない? と昨夜の友人のお誕生会は、傘をたたんで、おひらきとなりました。

おしまい。